ドルフィン日記
小学1年生、シュノーケリング初挑戦の結果は?
2024年8月12日(日)
午前中は足柄上郡開成町から小学校1年生の6歳の女の子とそのお父さん、お母さんの3名様
午後は東京都世田谷区から中学1年生の13歳の男の子、小学3年生の8歳の男の子とそのお父さんの3名様
のシュノーケリング教室を開催しました。
午前中のお客様はリピーターの方、昨年までは磯遊び教室に参加でしたが、今年は小学校入学でシュノーケリング教室参加条件(小学生以上)が満たされたので、ステップアップしてシュノーケリング教室に参加です。
先日のブログで小学校低学年生のお子さんによくあるシュノーケリングの壁(口(唇))の話をしましたが、今回は全く問題ナシ!呼吸は普通にできて素晴らしかったです。またフィンキックもいい感じ。水泳を習っているとのことなのでが、バタ足くらいはやってはいるんでしょうけど、フィンをつけると勝手が変わって大人でもうまくいかないものです。6歳でこの技術、拍手です!
そして午後のお客様、お兄ちゃんはさすが中学生!こちらの説明を理解して体を動かしスイスイでした。弟くんは超元気いっぱい!素潜りする勢いでした。
神奈川や伊豆の海に1年中いる青くてとても綺麗な魚(ソラスズメダイ)をたくさん見ることができましたね!
今回も教室開催中に見つけたゴミを拾ってもらいました。
ペットボトルやプラスティックゴミが目立ちますね。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
教室参加者のコメントはコチラ






午前中は足柄上郡開成町から小学校1年生の6歳の女の子とそのお父さん、お母さんの3名様
午後は東京都世田谷区から中学1年生の13歳の男の子、小学3年生の8歳の男の子とそのお父さんの3名様
のシュノーケリング教室を開催しました。
午前中のお客様はリピーターの方、昨年までは磯遊び教室に参加でしたが、今年は小学校入学でシュノーケリング教室参加条件(小学生以上)が満たされたので、ステップアップしてシュノーケリング教室に参加です。
先日のブログで小学校低学年生のお子さんによくあるシュノーケリングの壁(口(唇))の話をしましたが、今回は全く問題ナシ!呼吸は普通にできて素晴らしかったです。またフィンキックもいい感じ。水泳を習っているとのことなのでが、バタ足くらいはやってはいるんでしょうけど、フィンをつけると勝手が変わって大人でもうまくいかないものです。6歳でこの技術、拍手です!
そして午後のお客様、お兄ちゃんはさすが中学生!こちらの説明を理解して体を動かしスイスイでした。弟くんは超元気いっぱい!素潜りする勢いでした。
神奈川や伊豆の海に1年中いる青くてとても綺麗な魚(ソラスズメダイ)をたくさん見ることができましたね!
今回も教室開催中に見つけたゴミを拾ってもらいました。
ペットボトルやプラスティックゴミが目立ちますね。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
教室参加者のコメントはコチラ






