カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年9月 (3)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (5)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (22)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (9)
- 2023年7月 (15)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (15)
- 2023年4月 (15)
- 2023年3月 (8)
- 2023年2月 (18)
- 2023年1月 (24)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (17)
- 2022年10月 (8)
- 2022年9月 (18)
- 2022年8月 (18)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (11)
- 2022年5月 (12)
- 2022年4月 (13)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (16)
最近のエントリー
ドルフィン日記 3ページ目
江之浦でスワローズファンの体験ダイビングを開催
2023年8月31日(木)
江之浦で体験ダイビングを開催しました。
今回は千葉県市川市と神奈川県相模原市からお越しのカップルさんです。
水温:27度
透明度:7m
朝お店に到着されたお二人
店内に微妙にあるつば九郎を発見、女性のお客様は大のヤクルトスワローズファンとのことで、同じく大のスワローズファンの大川と1日中スワローズ話に花が咲き、聞けば聞くほど大川とは格が違うファンだということがわかりました(笑)
さて、ダイビングの方はと言うと…まずは体験ダイビング前にシュノーケリングで海に慣れてもらいました。
この日は水中がスッキリ見える…と言う感じではなかったのですが、江之浦の波消しブロック周りや浅場にはたくさんの生物が群れていて楽しむことができましたよ〜
そして体験ダイビングは江之浦のエントリー/エキジットにあるロープを掴みながらの楽々ダイブ
シュノーケリングで見た生物たちを更に近くでじっくり見てきました。
また是非遊びにいらしてくださいね。
お待ちしてまーす。




江之浦で体験ダイビングを開催しました。
今回は千葉県市川市と神奈川県相模原市からお越しのカップルさんです。
水温:27度
透明度:7m
朝お店に到着されたお二人
店内に微妙にあるつば九郎を発見、女性のお客様は大のヤクルトスワローズファンとのことで、同じく大のスワローズファンの大川と1日中スワローズ話に花が咲き、聞けば聞くほど大川とは格が違うファンだということがわかりました(笑)
さて、ダイビングの方はと言うと…まずは体験ダイビング前にシュノーケリングで海に慣れてもらいました。
この日は水中がスッキリ見える…と言う感じではなかったのですが、江之浦の波消しブロック周りや浅場にはたくさんの生物が群れていて楽しむことができましたよ〜
そして体験ダイビングは江之浦のエントリー/エキジットにあるロープを掴みながらの楽々ダイブ
シュノーケリングで見た生物たちを更に近くでじっくり見てきました。
また是非遊びにいらしてくださいね。
お待ちしてまーす。





磯遊び教室とシュノーケリング教室W開催
2023年8月28日(月)
東京都渋谷区の8歳(小学2年生)の男の子とお父さんが、午前は磯遊び、午後はシュノーケリングで海を満喫しました。
磯遊び教室ではニジギンポという魚を見つけました。ニジギンポは細長い穴の中に入って頭だけ出していることが多い魚です。正面から見ると笑っているような顔をしていますよ。今回はゴカイがいなくなったの筒の中に入ってました。
シュノーケリング教室ではサザナミフグの幼魚を見ました。
他にもたくさんの生物を見ることができました。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
教室参加者のコメントはコチラ






東京都渋谷区の8歳(小学2年生)の男の子とお父さんが、午前は磯遊び、午後はシュノーケリングで海を満喫しました。
磯遊び教室ではニジギンポという魚を見つけました。ニジギンポは細長い穴の中に入って頭だけ出していることが多い魚です。正面から見ると笑っているような顔をしていますよ。今回はゴカイがいなくなったの筒の中に入ってました。
シュノーケリング教室ではサザナミフグの幼魚を見ました。
他にもたくさんの生物を見ることができました。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
教室参加者のコメントはコチラ






本栖湖淡水,高所ダイビング&ジビエBBQ
2023年8月27日(日)
毎年恒例の本栖湖で淡水&高所ダイビングをしてきました。
ダイビングでは標高300m以上を高所と定義しています。本栖湖は902mでバリバリの高所です。高所ダイビングは海ダイビングより大気圧が低くなるため、注意したい点が出てきます。その知識を学び、スキルや経験を積むのがアルティチュードSPです。
今回もアルティチュードSPとファンダイビングを開催しました。
参加したのは東京都中野区のMさん、秦野市のSさんTさんYさん、東京都昭島市のAさん、小田原市のIさん、藤沢市のKさんです。
水温:18〜25度
透明度:10〜12m
1本目は「クレーター」
2本目は「トンネル下」
にダイビング。
クレーターは湖底から水が湧いているポイントです。
実は本栖湖は湧水湖、常時流れ込んでくる川がない為高い透明度を誇ります。泥質の湖底に大きく穴が空き、そこからゆっくりと綺麗な水が湧いています。本栖湖に潜らなければ見ることができない幻想的な風景ですよ。
ここでは大きなナマズに出会いました。
一見死んでるように見えますが、ちゃんと元気です!
トンネル下は富士山の溶岩が流れ込んでいるポイントです。ゴツゴツとした溶岩とそこに住むハゼたちの様子を見ることができます。また深さもとれるポイントで、湖独特の水深が増せば増すほどに水温が急激に下がるのも体験できます。今回は18度で堪らず浮上〜!
ダイビング終了後はジビエBBQ!
今回は初めての「鹿のタタキ」からスタート!
豚肉や野菜なども織り交ぜながら鹿肉を堪能しました。
ヘルシー鹿肉、ホント美味しーっ!
















毎年恒例の本栖湖で淡水&高所ダイビングをしてきました。
ダイビングでは標高300m以上を高所と定義しています。本栖湖は902mでバリバリの高所です。高所ダイビングは海ダイビングより大気圧が低くなるため、注意したい点が出てきます。その知識を学び、スキルや経験を積むのがアルティチュードSPです。
今回もアルティチュードSPとファンダイビングを開催しました。
参加したのは東京都中野区のMさん、秦野市のSさんTさんYさん、東京都昭島市のAさん、小田原市のIさん、藤沢市のKさんです。
水温:18〜25度
透明度:10〜12m
1本目は「クレーター」
2本目は「トンネル下」
にダイビング。
クレーターは湖底から水が湧いているポイントです。
実は本栖湖は湧水湖、常時流れ込んでくる川がない為高い透明度を誇ります。泥質の湖底に大きく穴が空き、そこからゆっくりと綺麗な水が湧いています。本栖湖に潜らなければ見ることができない幻想的な風景ですよ。
ここでは大きなナマズに出会いました。
一見死んでるように見えますが、ちゃんと元気です!
トンネル下は富士山の溶岩が流れ込んでいるポイントです。ゴツゴツとした溶岩とそこに住むハゼたちの様子を見ることができます。また深さもとれるポイントで、湖独特の水深が増せば増すほどに水温が急激に下がるのも体験できます。今回は18度で堪らず浮上〜!
ダイビング終了後はジビエBBQ!
今回は初めての「鹿のタタキ」からスタート!
豚肉や野菜なども織り交ぜながら鹿肉を堪能しました。
ヘルシー鹿肉、ホント美味しーっ!

















結婚出産を経験されてダイビングにカムバック!
2023年8月26日(土)
ファンダイビング&リフレッシュダイビングで福浦へ行ってきました。
参加したのは開成町のKさん、小田原市のSさん、南足柄市のMさんです。
水温:27度
透明度:8m
リフレッシュの方はドルフィンアイズでダイブマスターまでなった元バリバリダイバーさん。
お客様同士で結婚され、出産を経て、お子様が少し大きくなったので久しぶりのダイビング。
「今年はダイビングに復帰する」
これが目標の1つだったとの事、目標達成おめでとうございます!
ダイビング前はだいぶ緊張していたようですが、潜ってしまえば昔の感覚が戻ってくる。
ダイブマスタートレーニング、結構やりましたからね〜(笑)
とても充実した2ダイブになったようで良かったです。
また、この日は当スクールの最高齢ダイバーさんも。
76歳ダイバーさん、シリンダー(タンク)もしっかり背負って歩きますよ〜!









ファンダイビング&リフレッシュダイビングで福浦へ行ってきました。
参加したのは開成町のKさん、小田原市のSさん、南足柄市のMさんです。
水温:27度
透明度:8m
リフレッシュの方はドルフィンアイズでダイブマスターまでなった元バリバリダイバーさん。
お客様同士で結婚され、出産を経て、お子様が少し大きくなったので久しぶりのダイビング。
「今年はダイビングに復帰する」
これが目標の1つだったとの事、目標達成おめでとうございます!
ダイビング前はだいぶ緊張していたようですが、潜ってしまえば昔の感覚が戻ってくる。
ダイブマスタートレーニング、結構やりましたからね〜(笑)
とても充実した2ダイブになったようで良かったです。
また、この日は当スクールの最高齢ダイバーさんも。
76歳ダイバーさん、シリンダー(タンク)もしっかり背負って歩きますよ〜!










ファンダイビング&ダイブガイドトレーニング
2023年8月23日(水)
ららら(平沢)でダイブガイドトレーニングとファンダイビングをしてきました。
今回は南足柄市のIさん、大田区のMさんが参加されました。
水温:27度
透明度:7m
まずはダイブガイドトレーニングを大川が勝手に「沖縄」と呼んでいる海水浴場の端っこエリアで実施
たくさん練習しました。
練習に集中しすぎて写真はありません。。。
終了後、全員でファンダイビングへ。
1本目は「西口ヘッドランドエリア」へ
2本目は「東口エリア」へ
それぞれ潜ってきました。
ヘッドランド周辺は相変わらずの魚影!
マクロ物はオキナワベニハゼがいましたよ。写真はうまく撮れませんでした。。。
東口エリアにはヒレナガネジリンボウがペアでいました。
このペアはコトブキテッポウエビの穴に共生中、このエビはネジリンボウ系と一緒に住んでることが多い、少し珍しいテッポウエビです。
動画をご覧下さい。ちょびっと写っていますよ。








ららら(平沢)でダイブガイドトレーニングとファンダイビングをしてきました。
今回は南足柄市のIさん、大田区のMさんが参加されました。
水温:27度
透明度:7m
まずはダイブガイドトレーニングを大川が勝手に「沖縄」と呼んでいる海水浴場の端っこエリアで実施
たくさん練習しました。
練習に集中しすぎて写真はありません。。。
終了後、全員でファンダイビングへ。
1本目は「西口ヘッドランドエリア」へ
2本目は「東口エリア」へ
それぞれ潜ってきました。
ヘッドランド周辺は相変わらずの魚影!
マクロ物はオキナワベニハゼがいましたよ。写真はうまく撮れませんでした。。。
東口エリアにはヒレナガネジリンボウがペアでいました。
このペアはコトブキテッポウエビの穴に共生中、このエビはネジリンボウ系と一緒に住んでることが多い、少し珍しいテッポウエビです。
動画をご覧下さい。ちょびっと写っていますよ。








大瀬ディープダイビング講習&バーベキュー
2023年8月20日(日)
大瀬でダイビングして、ランチはBBQを楽しみましたよ〜
今回は横浜市のKさん、小田原市のTさんとMさん、箱根町のSさんが参加されました。
Mさんは初めてのディープダイビングに挑戦!
水温:25度
透明度:8m
1本目は大川下(外海)
2本目は先端
でダイビング、珍しく湾内ナシです。
ディープスペシャリティ1日目でしたので1本目は18〜24m以内、2本目は24〜30m以内で深場の経験を積んで頂きました。深場ならではの生物や景色を見たり、浅場と深場の感覚の違いを体験して頂きました。
ダイビング後はBBQ!
今回は食材から資機材まですべて現地にお願いして用意してもらったので、メニューは何かな〜?大川も楽しみ。
ドルフィンアイズで用意する時はまず買わない食材もあって新鮮でした。
やっぱBBQは楽しいですね。








大瀬でダイビングして、ランチはBBQを楽しみましたよ〜
今回は横浜市のKさん、小田原市のTさんとMさん、箱根町のSさんが参加されました。
Mさんは初めてのディープダイビングに挑戦!
水温:25度
透明度:8m
1本目は大川下(外海)
2本目は先端
でダイビング、珍しく湾内ナシです。
ディープスペシャリティ1日目でしたので1本目は18〜24m以内、2本目は24〜30m以内で深場の経験を積んで頂きました。深場ならではの生物や景色を見たり、浅場と深場の感覚の違いを体験して頂きました。
ダイビング後はBBQ!
今回は食材から資機材まですべて現地にお願いして用意してもらったので、メニューは何かな〜?大川も楽しみ。
ドルフィンアイズで用意する時はまず買わない食材もあって新鮮でした。
やっぱBBQは楽しいですね。









磯遊び教室&シュノーケリング教室
2023年8月19日(土)
午前は神奈川県開成町と伊勢原市からお越しの2家族、7名の皆さんに磯遊びを
午後は神奈川県相模原市からお越しのご家族をシュノーケリングを楽しんでいただきました。
磯遊びでは5歳(幼稚園)の女の子とご両親、6歳(小学1年生)と4歳(幼稚園)の男の子とご両親が参加
シュノーケリングでは9歳(小学4年生)の男の子とお父さんが参加されました。
台風の影響で日程変更した回でしたが、今回はお天気にも恵まれ、いい感じでした。
たくさんの生物を見つけ、ふれあい、新しい発見をしましたよ〜
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
教室参加者のコメントはコチラ










午前は神奈川県開成町と伊勢原市からお越しの2家族、7名の皆さんに磯遊びを
午後は神奈川県相模原市からお越しのご家族をシュノーケリングを楽しんでいただきました。
磯遊びでは5歳(幼稚園)の女の子とご両親、6歳(小学1年生)と4歳(幼稚園)の男の子とご両親が参加
シュノーケリングでは9歳(小学4年生)の男の子とお父さんが参加されました。
台風の影響で日程変更した回でしたが、今回はお天気にも恵まれ、いい感じでした。
たくさんの生物を見つけ、ふれあい、新しい発見をしましたよ〜
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
教室参加者のコメントはコチラ










小学4年生(10歳)の体験ダイビングを開催
2023年8月18日(金)
昨年、シュノーケリング教室に参加してくれた小田原市の男の子が、今年は体験ダイビングに参加してくれました。
体験ダイビングの参加年齢は10歳〜、夏前に10歳になったのでチャレンジ!です!!
水温:26度
透明度:8m
ドルフィンアイズスタイルの体験ダイビングはシュノーケリングから
まずはシュノーケリングで海に慣れます。
昨年シュノーケリングは経験済みですから、スイスイ〜の余裕でした。
いよいよな体験ダイビングでは潜降直後、耳抜きができず本人は諦めモードでしたが、そこはインストラクター大川マジック発動!ちょいっと魔法をかけたら、すぐに水深5mまで行けちゃいました。
いろんな魚も見れて楽しんでもらいましたよ〜
また来年も待ってるよ!
ぜひ遊びにきてね〜




昨年、シュノーケリング教室に参加してくれた小田原市の男の子が、今年は体験ダイビングに参加してくれました。
体験ダイビングの参加年齢は10歳〜、夏前に10歳になったのでチャレンジ!です!!
水温:26度
透明度:8m
ドルフィンアイズスタイルの体験ダイビングはシュノーケリングから
まずはシュノーケリングで海に慣れます。
昨年シュノーケリングは経験済みですから、スイスイ〜の余裕でした。
いよいよな体験ダイビングでは潜降直後、耳抜きができず本人は諦めモードでしたが、そこはインストラクター大川マジック発動!ちょいっと魔法をかけたら、すぐに水深5mまで行けちゃいました。
いろんな魚も見れて楽しんでもらいましたよ〜
また来年も待ってるよ!
ぜひ遊びにきてね〜





シュノーケリング教室,ダイビング,ドライスーツ製作
2023年8月16日(水)
シュノーケリング教室を2回&ファンダイビングを開催しました。
ファンダイビングの方は、ダイビング終了後にドライスーツ早割キャンペーンご参加でドライスーツの仕様決めも行いました。
シュノーケリング教室は大川が担当、川崎市と世田谷区からお越しの2家族6名様が参加され、お子さんは8歳(小学2年生)の男の子、女の子、10歳(小学5年生)の男の子でした。
とても楽しんでいただけて良かったです。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
教室参加者のコメントはコチラ



一方、ファンダイビングは山崎が担当し、大田区からお越しのMさんが参加されました。
水温:26度
透明度:6〜8m
気温も水温も高くていい感じ。
浅場にはイワシの群れがドバーッといて圧巻でした。
ダイビング終了後、現地でドライスーツの詳細仕様を決め、採寸までしました。
今年のトレンドは「フロントファスナードライ」
自分一人で脱ぎ着ができます。2023年限定ドライスーツの詳細はコチラをご覧ください。
10月からはMyドライスーツデビューとなるでしょう。
ドライスーツキャンペーンは11月30日まで開催していますよ。





シュノーケリング教室を2回&ファンダイビングを開催しました。
ファンダイビングの方は、ダイビング終了後にドライスーツ早割キャンペーンご参加でドライスーツの仕様決めも行いました。
シュノーケリング教室は大川が担当、川崎市と世田谷区からお越しの2家族6名様が参加され、お子さんは8歳(小学2年生)の男の子、女の子、10歳(小学5年生)の男の子でした。
とても楽しんでいただけて良かったです。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
教室参加者のコメントはコチラ




水温:26度
透明度:6〜8m
気温も水温も高くていい感じ。
浅場にはイワシの群れがドバーッといて圧巻でした。
ダイビング終了後、現地でドライスーツの詳細仕様を決め、採寸までしました。
今年のトレンドは「フロントファスナードライ」
自分一人で脱ぎ着ができます。2023年限定ドライスーツの詳細はコチラをご覧ください。
10月からはMyドライスーツデビューとなるでしょう。
ドライスーツキャンペーンは11月30日まで開催していますよ。






大瀬3本ダイブ,水温27度,透明度15m〜ボロカサゴ登場
2023年8月13日(日)
大瀬で3本ファンダイビングしてきました。
今回は愛川町のEさんがご参加されました。
水温:25〜27度
透明度:15m〜
こんな素晴らしいコンディションって…
更には
暖かい!
遠くまでよく見える!
レア物生物オンパレード!
言うことない3ダイブでした。
1本目:先端
2本目:大川下
3本目:湾内
どんな生物と遭遇したかといえば…
先端で発見したハタタテハゼ成長中です。更には大川下冲でももう1匹発見しました↓
ニシキフウライウオは湾内で2個体、ミナミギンポもいい感じに頭だけ出していました。
そして超レアはハダカハオコゼの幼魚!こちらは動画でそうぞ↓
昨年の夏に外海でボロカサゴの成魚に出会いましたが、幼魚は…記憶にございません。
透明度の良さはこちらの動画でチェック↓
アカオビハナダイも求愛行動がハンパなし!
オスの動きが超活発です↓
その他クマノミのチビちゃんやアカシマシラヒゲエビ、セスジミノウミウシなどがいましたよ〜
いや〜水中が快適すぎる1日でした。











大瀬で3本ファンダイビングしてきました。
今回は愛川町のEさんがご参加されました。
水温:25〜27度
透明度:15m〜
こんな素晴らしいコンディションって…
更には
暖かい!
遠くまでよく見える!
レア物生物オンパレード!
言うことない3ダイブでした。
1本目:先端
2本目:大川下
3本目:湾内
どんな生物と遭遇したかといえば…
先端で発見したハタタテハゼ成長中です。更には大川下冲でももう1匹発見しました↓
ニシキフウライウオは湾内で2個体、ミナミギンポもいい感じに頭だけ出していました。
そして超レアはハダカハオコゼの幼魚!こちらは動画でそうぞ↓
昨年の夏に外海でボロカサゴの成魚に出会いましたが、幼魚は…記憶にございません。
透明度の良さはこちらの動画でチェック↓
アカオビハナダイも求愛行動がハンパなし!
オスの動きが超活発です↓
その他クマノミのチビちゃんやアカシマシラヒゲエビ、セスジミノウミウシなどがいましたよ〜
いや〜水中が快適すぎる1日でした。












<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。