カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年9月 (3)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (5)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (22)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (9)
- 2023年7月 (15)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (15)
- 2023年4月 (15)
- 2023年3月 (8)
- 2023年2月 (18)
- 2023年1月 (24)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (17)
- 2022年10月 (8)
- 2022年9月 (18)
- 2022年8月 (18)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (11)
- 2022年5月 (12)
- 2022年4月 (13)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (16)
最近のエントリー
HOME > ドルフィン日記 > アーカイブ > 磯遊び教室,シュノーケリング教室 > 3ページ目
ドルフィン日記 磯遊び教室,シュノーケリング教室 3ページ目
子供と海に行こう!磯遊び教室
2023年8月7日(月)
磯遊び教室を開催しました。
今回はさいたま市からお越しのご家族にご参加頂きました。
6歳の男の子とそのご両親です。
お父さんはすごいスピードで色んな生物を見つけて凄かったです!
また男の子も海を怖がらず、たくさんの生き物と触れ合うことができました。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
教室参加者のコメントはコチラ


磯遊び教室を開催しました。
今回はさいたま市からお越しのご家族にご参加頂きました。
6歳の男の子とそのご両親です。
お父さんはすごいスピードで色んな生物を見つけて凄かったです!
また男の子も海を怖がらず、たくさんの生き物と触れ合うことができました。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
教室参加者のコメントはコチラ



シュノーケリング教室&磯遊び教室
2023年7月30日(日)
午前中は東京都府中市からお越しのご家族のシュノーケリング教室を開催しました。
ご両親と7才の男の子の3名様です。
3人とも初シュノーケリングで少し緊張もあったようですが、ご両親はすぐに慣れたようでした。男の子は全く海に慣れてない様子で、当初足を海水につけるのも嫌がっていましたが、少しずつ…少しずつ…慣れて頂きました。
午後は東京都世田谷区と静岡県伊東市からお越しのお母様、お祖母様、11才と9才の女の子、7才の男の子の合計5名様の磯遊び教室を開催しました。
実は昨年も磯遊び教室にご参加いただいた方々で、昨年参加できなかった男の子も今年は参加!良かったです。カニやエビなどの生物探しだけでなく、海水に浸かっていい気持ち。とっても楽しんで頂きました。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
教室参加者のコメントはコチラ





午前中は東京都府中市からお越しのご家族のシュノーケリング教室を開催しました。
ご両親と7才の男の子の3名様です。
3人とも初シュノーケリングで少し緊張もあったようですが、ご両親はすぐに慣れたようでした。男の子は全く海に慣れてない様子で、当初足を海水につけるのも嫌がっていましたが、少しずつ…少しずつ…慣れて頂きました。
午後は東京都世田谷区と静岡県伊東市からお越しのお母様、お祖母様、11才と9才の女の子、7才の男の子の合計5名様の磯遊び教室を開催しました。
実は昨年も磯遊び教室にご参加いただいた方々で、昨年参加できなかった男の子も今年は参加!良かったです。カニやエビなどの生物探しだけでなく、海水に浸かっていい気持ち。とっても楽しんで頂きました。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
教室参加者のコメントはコチラ






磯あそび教室,シュノーケリング教室を開催
2023年7月24日(月)
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
教室参加者のコメントはコチラ






午前は磯遊び教室を開催しました。
今回は埼玉県羽生市からお越し頂いた5名のご家族様に楽しんでいただきました。
カニや魚を捕まえようと大興奮!
途中からはライフジャケットで海にプカプカ〜も楽しんじゃいました。
途中からはライフジャケットで海にプカプカ〜も楽しんじゃいました。
午後からはシュノーケリング教室を開催しました。
中国から日本に旅行中のご家族にご参加いただきました。
中国から日本に旅行中のご家族にご参加いただきました。
海で遊ぶのは初めてだそうで、海水の塩辛さにビックリしていました。
また是非遊びにいらして下さいね。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
教室参加者のコメントはコチラ







大潮干潮時刻の磯遊び教室
2023年7月17日(月祝)
磯遊び教室を開催しました。
今回は東京都港区と静岡県伊東市からお越し頂きました。
この日は大潮の干潮時刻に開催でしたので、遊べるエリアが広大!
ムラサキウニにも触ることができました。
諸事情あって写真は2人しか写っていなくて残念!
また是非遊びにいらして下さいね。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
教室参加者のコメントはコチラ

磯遊び教室を開催しました。
今回は東京都港区と静岡県伊東市からお越し頂きました。
この日は大潮の干潮時刻に開催でしたので、遊べるエリアが広大!
ムラサキウニにも触ることができました。
諸事情あって写真は2人しか写っていなくて残念!
また是非遊びにいらして下さいね。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
教室参加者のコメントはコチラ


5歳の男の子とお母さんが参加,4月の磯遊び教室
2023年4月10日
4月に開催するのは初めて!磯遊び教室を開催しました。
今回は東京からお越しのお客様、お申し込みはなんと1月!ご参加希望日は2月でした。でもさすがに2月の海は寒すぎでは?と相談したところ、クラゲが多く出てくる4月にチェンジとなった次第です。
ウエダー(胴長)を着た幼稚園児は超カワイイ!
潮の引きかけた海で生物探しをしました。
クラゲは見れませんでしたが、ご希望のヒトデ類を見つけることができて喜んで頂きましたよ。
季節が変わる今年の夏に、同じ磯遊び教室のご予約をいただきました。
また8月にお会いしましょう〜
お疲れ様でした。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
教室参加者のコメントはコチラ



4月に開催するのは初めて!磯遊び教室を開催しました。
今回は東京からお越しのお客様、お申し込みはなんと1月!ご参加希望日は2月でした。でもさすがに2月の海は寒すぎでは?と相談したところ、クラゲが多く出てくる4月にチェンジとなった次第です。
ウエダー(胴長)を着た幼稚園児は超カワイイ!
潮の引きかけた海で生物探しをしました。
クラゲは見れませんでしたが、ご希望のヒトデ類を見つけることができて喜んで頂きましたよ。
季節が変わる今年の夏に、同じ磯遊び教室のご予約をいただきました。
また8月にお会いしましょう〜
お疲れ様でした。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
教室参加者のコメントはコチラ




体験ダイビング,磯遊び教室,シュノーケリング教室
2022年9月4日(日)
日頃大川がお世話になっているご近所の「あらかわ接骨院」もう1年以上お世話になってます。
ゴリゴリの体をほぐしてもらうだけでなく、いろんな痛みを取ってもらっています。衝撃だったのはギックリ、ギックリになって即行って電気を流してもらったら、帰る頃には普通に歩けるようになりました。
その荒川院長から「スタッフさんそのご家族に海遊びを提供したい」とのこと。海が怖いという院長も引き込んで夏を満喫!
更に通常のシュノーケリング教室のお客様も加わって、総勢13名で琴ヶ浜へ行って来ました。
体験ダイビング:3名様
磯遊び教室:6名様
シュノーケリング教室:2名様
海が苦手と言い続けていた院長も体験ダイビングをして少しは慣れたようです。
ご参加頂いた皆さんにとても楽しんで頂けたようで良かったです。
来年はアレやろうか。。。既に来年の企画を練っております。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
教室参加者のコメントはコチラ








日頃大川がお世話になっているご近所の「あらかわ接骨院」もう1年以上お世話になってます。
ゴリゴリの体をほぐしてもらうだけでなく、いろんな痛みを取ってもらっています。衝撃だったのはギックリ、ギックリになって即行って電気を流してもらったら、帰る頃には普通に歩けるようになりました。
その荒川院長から「スタッフさんそのご家族に海遊びを提供したい」とのこと。海が怖いという院長も引き込んで夏を満喫!
更に通常のシュノーケリング教室のお客様も加わって、総勢13名で琴ヶ浜へ行って来ました。
体験ダイビング:3名様
磯遊び教室:6名様
シュノーケリング教室:2名様
海が苦手と言い続けていた院長も体験ダイビングをして少しは慣れたようです。
ご参加頂いた皆さんにとても楽しんで頂けたようで良かったです。
来年はアレやろうか。。。既に来年の企画を練っております。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
教室参加者のコメントはコチラ








7歳女の子のシュノーケリング教室(2022年8月29日)
2022年8月29日(月)
7歳の女の子(小学2年生)とお父さんのシュノーケリング教室を開催しました。
当日はなかなのコンディション、透明度良かったです。
そのおかげもあって、いろんな魚、生物を見て楽しむことができました。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
参加者のコメントはコチラ

7歳の女の子(小学2年生)とお父さんのシュノーケリング教室を開催しました。
当日はなかなのコンディション、透明度良かったです。
そのおかげもあって、いろんな魚、生物を見て楽しむことができました。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
参加者のコメントはコチラ

6歳男の子のシュノーケリングと4歳女の子の磯遊び
2022年8月17日(水)
午前は6歳の男の子とお母さんが参加するシュノーケリング教室を開催しました。
海の生き物大好きな男の子はシュノーケリング中もいろんな生物のと出会いに楽しげでした。
午後は4歳の女の子とお父さん、お母さんが参加されて磯遊び教室でした。
ご両親はドルフィンアイズダイバー、ドルフィンアイズでお知り合いになってご結婚されました。そんな海好きを両親に持つサラブレッドは箱メガネの扱いがとっても上手!今までこんなに上手く使っている4歳児は見たことがありません!魚も捕まえられて良かったね!
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
参加者のコメントはコチラ




午前は6歳の男の子とお母さんが参加するシュノーケリング教室を開催しました。
海の生き物大好きな男の子はシュノーケリング中もいろんな生物のと出会いに楽しげでした。
午後は4歳の女の子とお父さん、お母さんが参加されて磯遊び教室でした。
ご両親はドルフィンアイズダイバー、ドルフィンアイズでお知り合いになってご結婚されました。そんな海好きを両親に持つサラブレッドは箱メガネの扱いがとっても上手!今までこんなに上手く使っている4歳児は見たことがありません!魚も捕まえられて良かったね!
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
参加者のコメントはコチラ




9歳の男の子がチャレンジ!シュノーケリング教室
2022年8月15日(月)
今回は9歳の男の子とお母さんがシュノーケリングにチャレンジしました。
当日は海中生物がたくさん見れましたよ〜
特に穴から顔を出す系の魚たち、コケギンポ、ニジギンポ
イソスジエビ、そして南の魚フウライチョウチョウウオなど
他にも初めて見るもの、初めて触るもの、たくさんでした。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
参加者のコメントはコチラ






今回は9歳の男の子とお母さんがシュノーケリングにチャレンジしました。
当日は海中生物がたくさん見れましたよ〜
特に穴から顔を出す系の魚たち、コケギンポ、ニジギンポ
イソスジエビ、そして南の魚フウライチョウチョウウオなど
他にも初めて見るもの、初めて触るもの、たくさんでした。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
参加者のコメントはコチラ







磯遊び教室とシュノーケリング教室を開催
2022年8月12日(金)
午前は磯遊び教室で3歳4歳5歳の子供達とお父さんお母さんが、午後はシュノーケリング教室で7歳9歳の子供達とお母さんにそれぞれご参加いただき開催しました。
磯遊び教室では毎年ご参加いただいている元ダイバーのお客様一家が今年も参加してくれました。毎年ありがとうございます!
この日は潮がとっても引く日で、開催時間は干潮時間に近かったので磯遊びに超最適!次々といろんな生物との出会いがありました。
シュノーケリングでは南の海からやって来た魚たちに出会えましたよ。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
参加者のコメントはコチラ


午前は磯遊び教室で3歳4歳5歳の子供達とお父さんお母さんが、午後はシュノーケリング教室で7歳9歳の子供達とお母さんにそれぞれご参加いただき開催しました。
磯遊び教室では毎年ご参加いただいている元ダイバーのお客様一家が今年も参加してくれました。毎年ありがとうございます!
この日は潮がとっても引く日で、開催時間は干潮時間に近かったので磯遊びに超最適!次々といろんな生物との出会いがありました。
シュノーケリングでは南の海からやって来た魚たちに出会えましたよ。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
参加者のコメントはコチラ



<<前のページへ|1|2|3|4|次のページへ>>