カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (22)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (9)
- 2023年7月 (15)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (15)
- 2023年4月 (15)
- 2023年3月 (8)
- 2023年2月 (18)
- 2023年1月 (24)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (17)
- 2022年10月 (8)
- 2022年9月 (18)
- 2022年8月 (18)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (11)
- 2022年5月 (12)
- 2022年4月 (13)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (16)
最近のエントリー
HOME > ドルフィン日記 > アーカイブ > イベント: 2022年11月
ドルフィン日記 イベント: 2022年11月
藻場再生「ムラサキウニ駆除」活動
2022年11月16日(水)
海藻が生えている場所を藻場と言い、生物が多く住んでいます。
ここ数年、神奈川の海では海藻が激減しており、大きな問題になっています。
海藻は食物連鎖の根底、植物プランクトンを作ります。また、光合成して酸素を作り出すだけでなく環境の浄化をしてくれます。甲殻類や魚のエサ、住処にもなります。そして産卵場所や生育場所にもなっています。
海藻をエサとする生物はたくさんいますが、その中でもムラサキウニは生命力が強く、エサとなる海藻がなくなっても生きながらえて更に海藻が減っていきます。これを「磯焼け」と言います。小田原の海岸は磯焼け状態なのです。
今回、漁業関係者とダイビング事業者が力を合わせ、ムラサキウニの駆除をしました。
素潜りで入り、水中でムラサキウニを壊してきました。
今回は1回目の活動で、今後も定期的に行われます。反省点もたくさん出ましたので、どんどん良くなって行くと思います。
次回は1月に行われる予定です。
海藻が生えている場所を藻場と言い、生物が多く住んでいます。
ここ数年、神奈川の海では海藻が激減しており、大きな問題になっています。
海藻は食物連鎖の根底、植物プランクトンを作ります。また、光合成して酸素を作り出すだけでなく環境の浄化をしてくれます。甲殻類や魚のエサ、住処にもなります。そして産卵場所や生育場所にもなっています。
海藻をエサとする生物はたくさんいますが、その中でもムラサキウニは生命力が強く、エサとなる海藻がなくなっても生きながらえて更に海藻が減っていきます。これを「磯焼け」と言います。小田原の海岸は磯焼け状態なのです。
今回、漁業関係者とダイビング事業者が力を合わせ、ムラサキウニの駆除をしました。
素潜りで入り、水中でムラサキウニを壊してきました。
今回は1回目の活動で、今後も定期的に行われます。反省点もたくさん出ましたので、どんどん良くなって行くと思います。
次回は1月に行われる予定です。
1