カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (22)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (9)
- 2023年7月 (15)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (15)
- 2023年4月 (15)
- 2023年3月 (8)
- 2023年2月 (18)
- 2023年1月 (24)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (17)
- 2022年10月 (8)
- 2022年9月 (18)
- 2022年8月 (18)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (11)
- 2022年5月 (12)
- 2022年4月 (13)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (16)
最近のエントリー
HOME > ドルフィン日記 > アーカイブ > 2022年2月
ドルフィン日記 2022年2月
春が来るまでプールで繰り返しのダイビング基礎練習
2022年2月18日(金)
70歳代の講習生様
スクーバダイバーコースは既に終わっていますが、オープンウォーターダイバー認定を受けるのにあと1日の海洋実習が必須です。
海洋実習は春に開催予定。
春が来るまでの間、ダイビングを忘れないように、暖かいプールでのんびり基礎練習を繰り返しております。
今回は一歩踏み込んで、実践的な基礎練習をしました。
安全に楽しんでダイビングできるように、体に覚えさせてますよ〜
ぜひ動画をご覧ください!
70歳代の講習生様
スクーバダイバーコースは既に終わっていますが、オープンウォーターダイバー認定を受けるのにあと1日の海洋実習が必須です。
海洋実習は春に開催予定。
春が来るまでの間、ダイビングを忘れないように、暖かいプールでのんびり基礎練習を繰り返しております。
今回は一歩踏み込んで、実践的な基礎練習をしました。
安全に楽しんでダイビングできるように、体に覚えさせてますよ〜
ぜひ動画をご覧ください!
リモートでダイビングの学科講習〜中性浮力SP〜
2022年2月17日(木)
来月開催される中性浮力スペシャルティの学科講習をZoomを使ってリモートで開催しました。
学科開始は20時、平日の夜なので皆さんのお仕事が終わり、帰宅され、無理のない時間からの開催です。こう言うことができるのがリモートのメリットですね。
画面越しではありますが、プレゼンテーション画面を使ったり、全員で意見を出し合ったりと、通常どおり笑いありで開催しました。
海洋実習は3月13日日曜日、岩で清掃ダイビングが行われる日です。
1段階上の中性浮力スキルをゲットしてくださいね〜
来月開催される中性浮力スペシャルティの学科講習をZoomを使ってリモートで開催しました。
学科開始は20時、平日の夜なので皆さんのお仕事が終わり、帰宅され、無理のない時間からの開催です。こう言うことができるのがリモートのメリットですね。
画面越しではありますが、プレゼンテーション画面を使ったり、全員で意見を出し合ったりと、通常どおり笑いありで開催しました。
海洋実習は3月13日日曜日、岩で清掃ダイビングが行われる日です。
1段階上の中性浮力スキルをゲットしてくださいね〜
初めてのファンダイビングで大瀬へ,大物登場!
2022年2月15日(火)
先月オープンウォーターダイバー認定されダイバーの仲間入りをしたお客様が初のファンダイビングに参加されました。初ファンとは言いながらもナイス中性浮力でしたよ。ポイントは大瀬、魚がたくさん見たいと言うリクエストにお応えしました。
水温:16〜17度
透明度:12〜15m
この時期ならではのナイスコンディション!ここ数日は神奈川伊豆とも全体的に透明度が落ち気味でしたが回復傾向です!
1本目は「湾内」の正面エリアへ。
狙いは冬〜春にかけて多く見かけるようになるカエルアンコウの赤ちゃんとピカチューウミウシです。潜降ポイントから水中を見るとスコーンと抜けた水、気持ち良いです。潜降開始後すぐにピカチューウミウシに遭遇しました。それもペアでイチャイチャしてる2匹、そろそろ交接?なのかもしれませんね。その次はオオモンカエルアンコウの赤ちゃん、スッゲーちっちゃいです。大川の肉眼でギリギリオオモンカエルアンコウと識別できる程度、まぁ最近老◯が進んでいるので小さいものは見えづらいですが。。。それにしても小さい!最近よく見るオオモンカエルアンコウといえば30cmクラスでしたからその差も凄いもんです。
その後ちょっと移動して、水深15m付近でアカオビハナダイのご紹介などしていたら…キターッ!Bigコブダイ!大瀬でこのサイズのコブダイって珍しいと思います。コブダイらしくフラフラ泳いでいたので石を叩いて呼んだら案の定、更にこっちによってきて間近で見ることができました。目がキョロキョロ動いて「あっ!今、目がった」と思えるほどです。しばし遊んでもらいました。
コブダイの後はこれまたBigなクラゲ、ナガヒカリボヤと遭遇、水面に浮上していく姿はとっても綺麗でした。
2本目は湾内の左側エリアへ。
狙いは沖縄チックな風景を見ることとオオウミウマと言う大型のタツノオトシゴの仲間です。潜降していくと久しぶりに大きなウスバハギに出会いました。カワハギの頭と尾びれをつまんで前後にビヨーンと引っ張ったような形の魚です。更に特徴は変な顔なこと。これは言葉では言い表せないのでコチラをご覧ください。
そして、珍しい光景にも出会いました。ツバメウオの死骸です。死骸?と思うかもしれませんが、海中では死んだ魚はすぐに掃除屋さんが食べたり分解してくれたりするので出会うことはそう多くありません。更にツバメウオは南の魚、初めて見ました。今まで頑張ってたんでしょうね。今シーズンは水温が一度13度まで下がりましたから弱ったんでしょうね。
その後、沖縄チックな場所へ。エダサンゴが元気でいい色!そこにいろんな魚が住んでいます。更に浅くてとても明るい場所にあるので映えます!
堪能した後、帰りがてら探していたら、いました!オオウミウマ!!でかいです!本当にでかいです!結構長く生きているんでしょうが、これからも長生きしてほしいもんです。
更に安全停止中にはタツノイトコのペアにも出会いました。
大瀬、さすがのポテンシャルです!
初ファンダイビングのお客様だけでなく全員ご満足頂けたかと思います。
先月オープンウォーターダイバー認定されダイバーの仲間入りをしたお客様が初のファンダイビングに参加されました。初ファンとは言いながらもナイス中性浮力でしたよ。ポイントは大瀬、魚がたくさん見たいと言うリクエストにお応えしました。
水温:16〜17度
透明度:12〜15m
この時期ならではのナイスコンディション!ここ数日は神奈川伊豆とも全体的に透明度が落ち気味でしたが回復傾向です!
1本目は「湾内」の正面エリアへ。
狙いは冬〜春にかけて多く見かけるようになるカエルアンコウの赤ちゃんとピカチューウミウシです。潜降ポイントから水中を見るとスコーンと抜けた水、気持ち良いです。潜降開始後すぐにピカチューウミウシに遭遇しました。それもペアでイチャイチャしてる2匹、そろそろ交接?なのかもしれませんね。その次はオオモンカエルアンコウの赤ちゃん、スッゲーちっちゃいです。大川の肉眼でギリギリオオモンカエルアンコウと識別できる程度、まぁ最近老◯が進んでいるので小さいものは見えづらいですが。。。それにしても小さい!最近よく見るオオモンカエルアンコウといえば30cmクラスでしたからその差も凄いもんです。
その後ちょっと移動して、水深15m付近でアカオビハナダイのご紹介などしていたら…キターッ!Bigコブダイ!大瀬でこのサイズのコブダイって珍しいと思います。コブダイらしくフラフラ泳いでいたので石を叩いて呼んだら案の定、更にこっちによってきて間近で見ることができました。目がキョロキョロ動いて「あっ!今、目がった」と思えるほどです。しばし遊んでもらいました。
コブダイの後はこれまたBigなクラゲ、ナガヒカリボヤと遭遇、水面に浮上していく姿はとっても綺麗でした。
2本目は湾内の左側エリアへ。
狙いは沖縄チックな風景を見ることとオオウミウマと言う大型のタツノオトシゴの仲間です。潜降していくと久しぶりに大きなウスバハギに出会いました。カワハギの頭と尾びれをつまんで前後にビヨーンと引っ張ったような形の魚です。更に特徴は変な顔なこと。これは言葉では言い表せないのでコチラをご覧ください。
そして、珍しい光景にも出会いました。ツバメウオの死骸です。死骸?と思うかもしれませんが、海中では死んだ魚はすぐに掃除屋さんが食べたり分解してくれたりするので出会うことはそう多くありません。更にツバメウオは南の魚、初めて見ました。今まで頑張ってたんでしょうね。今シーズンは水温が一度13度まで下がりましたから弱ったんでしょうね。
その後、沖縄チックな場所へ。エダサンゴが元気でいい色!そこにいろんな魚が住んでいます。更に浅くてとても明るい場所にあるので映えます!
堪能した後、帰りがてら探していたら、いました!オオウミウマ!!でかいです!本当にでかいです!結構長く生きているんでしょうが、これからも長生きしてほしいもんです。
更に安全停止中にはタツノイトコのペアにも出会いました。
大瀬、さすがのポテンシャルです!
初ファンダイビングのお客様だけでなく全員ご満足頂けたかと思います。
雪の合間の晴れの日に岩のボートダイビング
2022年2月12日(土)
今年は雪がよく降りますね〜
冬っぽくていいんですが、できれば週末に降るのはやめてほしい。。。
そんな3連休の中日、雪予報と雪予報の合間の晴れと言う何か特別感いっぱいな日、「晴れ神様」と呼ばれるあのお客様のダイビング日でした。晴れ神様にまた新たな歴史がプラスされました。
さぁそんな中、岩でボートダイビングをしてきました。
雪を降らせた低気圧のせいかウネリがドッカーン!ビーチはクローズ!こんな状態でした。この写真の波はこの日の中レベル、これより激しい波がたまにきてましたよ。駐車場で休んでいると海から聞こえる重低音の「ドッカーン」が凄かったです。
そんな中でも沖に出るボートダイビングはOKでした。
ウネリは遠い海域でできた波が水底を伝って届くものです。浅ければ浅いほどその力は大きくなります。ボートで水深が深めの場所に行けば、その力は弱まりダイビングできるんですね。
ちなみに水温は少し下がって14〜15度でした。
1本目は「化ヶ根(ばけね)」へ
エントリーして見ると水底透明度は8〜10mくらい、まずまずです。クリクリエビやアオサハギ、ガラスハゼ、大きなイラやスズメダイの群れなどに出会いました。
2本目は「トライアングル」へ
潜降ロープを降りていってビックリ!「見えん!」透明度は5mくらい、ウネリの影響ですね〜巻き上がってる感じです。お客様をロストしないように細心の注意、透明度がよくない時のトライアングルは迷いやすいので、これまた細心の注意でナビゲーションしました。こう言う時に日頃のダイビングからバディシステムを徹底してもらっている成果がでます。こんなコンディションでもガイドの負担は軽減、素晴らしいです!
さて、生物はと言うとパイプの合間にイセエビさん、キンギョハナダイの群れ、そしてなぜかパイプの上にハナミノカサゴが4匹群れて?ました。砂地でミノカサゴが4〜5匹で群れていることはありますが、ハナミノカサゴが群れてるのって記憶がありません。これもウネリを嫌っての行動か?ある意味、この光景をみれてウネリ様様と言うことにしておきましょう。
帰りは初めてのお店で中華ランチ、写真の定食、このボリュームで1,000円しません。あっぱれ。お客様からご希望があれば今後も寄らせていただきます。
今年は雪がよく降りますね〜
冬っぽくていいんですが、できれば週末に降るのはやめてほしい。。。
そんな3連休の中日、雪予報と雪予報の合間の晴れと言う何か特別感いっぱいな日、「晴れ神様」と呼ばれるあのお客様のダイビング日でした。晴れ神様にまた新たな歴史がプラスされました。
さぁそんな中、岩でボートダイビングをしてきました。
雪を降らせた低気圧のせいかウネリがドッカーン!ビーチはクローズ!こんな状態でした。この写真の波はこの日の中レベル、これより激しい波がたまにきてましたよ。駐車場で休んでいると海から聞こえる重低音の「ドッカーン」が凄かったです。
そんな中でも沖に出るボートダイビングはOKでした。
ウネリは遠い海域でできた波が水底を伝って届くものです。浅ければ浅いほどその力は大きくなります。ボートで水深が深めの場所に行けば、その力は弱まりダイビングできるんですね。
ちなみに水温は少し下がって14〜15度でした。
1本目は「化ヶ根(ばけね)」へ
エントリーして見ると水底透明度は8〜10mくらい、まずまずです。クリクリエビやアオサハギ、ガラスハゼ、大きなイラやスズメダイの群れなどに出会いました。
2本目は「トライアングル」へ
潜降ロープを降りていってビックリ!「見えん!」透明度は5mくらい、ウネリの影響ですね〜巻き上がってる感じです。お客様をロストしないように細心の注意、透明度がよくない時のトライアングルは迷いやすいので、これまた細心の注意でナビゲーションしました。こう言う時に日頃のダイビングからバディシステムを徹底してもらっている成果がでます。こんなコンディションでもガイドの負担は軽減、素晴らしいです!
さて、生物はと言うとパイプの合間にイセエビさん、キンギョハナダイの群れ、そしてなぜかパイプの上にハナミノカサゴが4匹群れて?ました。砂地でミノカサゴが4〜5匹で群れていることはありますが、ハナミノカサゴが群れてるのって記憶がありません。これもウネリを嫌っての行動か?ある意味、この光景をみれてウネリ様様と言うことにしておきましょう。
帰りは初めてのお店で中華ランチ、写真の定食、このボリュームで1,000円しません。あっぱれ。お客様からご希望があれば今後も寄らせていただきます。
お客様のダイビング器材を整備中〜
2022年2月6日(日)
お隣の真鶴や箱根では吹雪いたりしているようですが、小田原はいいお天気が続いています。
ドルフィンアイズ近くの曽我梅林では梅まつりが始まりました。大川は朝のウォーキングで会場内をよく通るのですがまだ1分咲きと言ったところ、今年は開花が遅れているようです。でも大きな道路沿いの梅は結構咲いてますよ。ドルフィンアイズお隣の紅梅は満開です。
さて、器材オーバーホールキャンペーンでお預かりしているお客様のダイビング器材(レギュレータとBC)を整備中です。
まずは各ホースに傷やヒビなど入っていないかどうか目視チェック、その後分解できるところまで分解します。分解した部品は金属部品と樹脂部品に分けます。
なぜ分けるかと言うと、洗浄方法が違うからです。
金属部品は酸性の洗浄液に浸し超音波洗浄機にかけます。そうすると塩がみるみる落ちて行きます。
超音波洗浄機は眼鏡屋さんの店頭においてあるヤツだと思ってもらえばわかりやすいですね。
一方、樹脂部品はお湯で洗います。中性洗剤などを使う場合もあります。
両方とも洗浄後はよく濯ぎます。
その後、全ての部品をエアブローし、乾燥させてから組み立て作業に入ります。
Oリングなど交換する部品は新品に交換します。
ちなみに下の写真はレギュレータのファーストステージを組み立てているトコロです。
そして組み立てがほぼ終了!
セカンドステージのフェイス(パージボタンのトコロ)がまだ組み立てられてませんね。これにも理由があって、(メーカーにもよりますが)最終的にエアが漏れないようにする為、仮組み状態で12時間放置します。放置後最終組み立てし、圧力を調整、その後吸い心地は問題ないか?漏れがないか?などをチェックして終了となります。
結構長い行程でしょ?
ダイビング器材の定期的なメンテナンス(オーバーホール)はとっても重要です。
考えたくもありませんが、考えてみて下さい。
水中でレギュレータから水が入ってくるようになったら…
水中で空気が吸えなくなったら…
水中でエアが漏れ始めたら…
ダイビングは楽しくなくちゃね!
お隣の真鶴や箱根では吹雪いたりしているようですが、小田原はいいお天気が続いています。
ドルフィンアイズ近くの曽我梅林では梅まつりが始まりました。大川は朝のウォーキングで会場内をよく通るのですがまだ1分咲きと言ったところ、今年は開花が遅れているようです。でも大きな道路沿いの梅は結構咲いてますよ。ドルフィンアイズお隣の紅梅は満開です。
さて、器材オーバーホールキャンペーンでお預かりしているお客様のダイビング器材(レギュレータとBC)を整備中です。
まずは各ホースに傷やヒビなど入っていないかどうか目視チェック、その後分解できるところまで分解します。分解した部品は金属部品と樹脂部品に分けます。
なぜ分けるかと言うと、洗浄方法が違うからです。
金属部品は酸性の洗浄液に浸し超音波洗浄機にかけます。そうすると塩がみるみる落ちて行きます。
超音波洗浄機は眼鏡屋さんの店頭においてあるヤツだと思ってもらえばわかりやすいですね。
一方、樹脂部品はお湯で洗います。中性洗剤などを使う場合もあります。
両方とも洗浄後はよく濯ぎます。
その後、全ての部品をエアブローし、乾燥させてから組み立て作業に入ります。
Oリングなど交換する部品は新品に交換します。
ちなみに下の写真はレギュレータのファーストステージを組み立てているトコロです。
そして組み立てがほぼ終了!
セカンドステージのフェイス(パージボタンのトコロ)がまだ組み立てられてませんね。これにも理由があって、(メーカーにもよりますが)最終的にエアが漏れないようにする為、仮組み状態で12時間放置します。放置後最終組み立てし、圧力を調整、その後吸い心地は問題ないか?漏れがないか?などをチェックして終了となります。
結構長い行程でしょ?
ダイビング器材の定期的なメンテナンス(オーバーホール)はとっても重要です。
考えたくもありませんが、考えてみて下さい。
水中でレギュレータから水が入ってくるようになったら…
水中で空気が吸えなくなったら…
水中でエアが漏れ始めたら…
ダイビングは楽しくなくちゃね!
海中は密です!リベンジの石橋
2022年1月31日(月)
昨日の日記をご覧いただいた方はタイトルを見ただけでどんなダイビングだったか半分はわかったハズ。
まだ見てない方はコチラ
2日連続の石橋です。
それも朝予約する時にサービスに開口一番言いました。
「昨日のリベンジしに行きます」
今回のリベンジとは…
①狙ったアカシマシラヒゲエビを見ること
②エビの場所を特定するために目印の岩を見つけること
そして実はもう1つ
昨日ご参加いただいたお客様の1人と今日のお客様は、先日の津波注意報のせいでダイビング中止となってしまったお客様だったんです。その時も予定ポイントは石橋、と言うことで
③石橋にダイビングすること
コンディションは昨日と同じ。
1本目から①〜③のリベンジをするべくエントリーしました。
そして結果は、見事コンプリート!気持ちえぇ〜。
生物はホントたくさん!
大きなヒラメ、白いベニカエルアンコウ、赤ラインが特徴のアカオビハナダイ、イソギンチャクに包まったクマノミ、会いたかったアカシマシラヒゲエビ、ハナタツ、コケギンポ、アオボシミドリガイ、なんとか生き長らえるか?ハタタテダイ、綺麗な個体のアオウミウシなどなど。
笑えたのはアオボシミドリガイ、前日もたくさんいましたが、今日は密!1ヶ所にざっと見て7個体!写真の◯をご覧下さい。楕円のところは2匹います。更に笑えたのは同じ岩の下に、これまたマナマコが3個体密になってました。こっちはかなりの密!今の陸上だったらかなりヤバイ状態でした(笑)
昨日の日記をご覧いただいた方はタイトルを見ただけでどんなダイビングだったか半分はわかったハズ。
まだ見てない方はコチラ
2日連続の石橋です。
それも朝予約する時にサービスに開口一番言いました。
「昨日のリベンジしに行きます」
今回のリベンジとは…
①狙ったアカシマシラヒゲエビを見ること
②エビの場所を特定するために目印の岩を見つけること
そして実はもう1つ
昨日ご参加いただいたお客様の1人と今日のお客様は、先日の津波注意報のせいでダイビング中止となってしまったお客様だったんです。その時も予定ポイントは石橋、と言うことで
③石橋にダイビングすること
コンディションは昨日と同じ。
1本目から①〜③のリベンジをするべくエントリーしました。
そして結果は、見事コンプリート!気持ちえぇ〜。
生物はホントたくさん!
大きなヒラメ、白いベニカエルアンコウ、赤ラインが特徴のアカオビハナダイ、イソギンチャクに包まったクマノミ、会いたかったアカシマシラヒゲエビ、ハナタツ、コケギンポ、アオボシミドリガイ、なんとか生き長らえるか?ハタタテダイ、綺麗な個体のアオウミウシなどなど。
笑えたのはアオボシミドリガイ、前日もたくさんいましたが、今日は密!1ヶ所にざっと見て7個体!写真の◯をご覧下さい。楕円のところは2匹います。更に笑えたのは同じ岩の下に、これまたマナマコが3個体密になってました。こっちはかなりの密!今の陸上だったらかなりヤバイ状態でした(笑)
小田原の海、石橋でダイビング
2022年1月30日(日)
久しぶりの石橋でファンダイビングしてきました。
突然ですが、皆さん「黒潮」って海流はご存知ですか?
小学校か中学校で習ったことがあるハズなのですが、おさらいすると…
海流は海の川のようなものです。大きく一定方向に流れます。日本の周りには4つの海流がありますが、太平洋を沖縄の方から北上しているのが黒潮と呼ばれる海流です。黒潮は水温が高く、透明度が良いと言う特徴があります。先ほど「大きく一定方向に流れる」と言いましたが、その内部では毎日流れが変化していて、これを「蛇行」と言います。最近黒潮は伊豆に向かって蛇行していて、更に本流から枝分かれした「分流」と呼ばれるものが相模湾に入ってきています。こう言った情報は海上保安庁のホームページに載っています。海流だけではなく、水温の情報なども入手できます。ご興味のある方はこちらからどうぞ。
黒潮基本情報の話が長くなってしまいましたが、何が言いたいかと言うと黒潮の分流が入ってきているので
「今、透明度も水温も高い」
と言うことなんですね〜
ナイスコンディションなんです。今回も浅いところは白っぽさが出てしまって透明度が落ちていましたが、水深7mくらいからはスッコーンって感じでした。
水温:15度
透明度:8〜15m
大川にとっても久しぶりの石橋、調べたら昨年の4月が最後でした。。。
生物情報をしっかり聞いてエントリー、最近は珍しくなったベニカエルアンコウに会えました。しかし個人的に大好きなアカシマシラヒゲエビを狙って探すも撃沈。どうやら場所を間違えていたらしい。ミスった!
気を取り直して2本目はコケギンポ、アオボシミドリガイ、セスジミノウミウシ、ハナタツと狙ったものはコンプリート!どれもれこも可愛い子達でした。
それにしても。。。エビちゃん心残りだ。。。
久しぶりの石橋でファンダイビングしてきました。
突然ですが、皆さん「黒潮」って海流はご存知ですか?
小学校か中学校で習ったことがあるハズなのですが、おさらいすると…
海流は海の川のようなものです。大きく一定方向に流れます。日本の周りには4つの海流がありますが、太平洋を沖縄の方から北上しているのが黒潮と呼ばれる海流です。黒潮は水温が高く、透明度が良いと言う特徴があります。先ほど「大きく一定方向に流れる」と言いましたが、その内部では毎日流れが変化していて、これを「蛇行」と言います。最近黒潮は伊豆に向かって蛇行していて、更に本流から枝分かれした「分流」と呼ばれるものが相模湾に入ってきています。こう言った情報は海上保安庁のホームページに載っています。海流だけではなく、水温の情報なども入手できます。ご興味のある方はこちらからどうぞ。
黒潮基本情報の話が長くなってしまいましたが、何が言いたいかと言うと黒潮の分流が入ってきているので
「今、透明度も水温も高い」
と言うことなんですね〜
ナイスコンディションなんです。今回も浅いところは白っぽさが出てしまって透明度が落ちていましたが、水深7mくらいからはスッコーンって感じでした。
水温:15度
透明度:8〜15m
大川にとっても久しぶりの石橋、調べたら昨年の4月が最後でした。。。
生物情報をしっかり聞いてエントリー、最近は珍しくなったベニカエルアンコウに会えました。しかし個人的に大好きなアカシマシラヒゲエビを狙って探すも撃沈。どうやら場所を間違えていたらしい。ミスった!
気を取り直して2本目はコケギンポ、アオボシミドリガイ、セスジミノウミウシ、ハナタツと狙ったものはコンプリート!どれもれこも可愛い子達でした。
それにしても。。。エビちゃん心残りだ。。。
オープンウォーターダイバー2名が誕生しました。
2022年1月29日(土)
オープンウォーターダイバーコースの最終海洋実習で岩へ行ってきました。
今回の講習生様は2名です。
水温:15度
透明度:12m
水面は若干の風波とたまに入ってくる大きめのウネリ波があるコンディション、物凄く悪くもないですが、お世辞にも素晴らしく良いとは言えない感じでした。でも2名の講習生様は今までトレーニングしてきた3回の練習で身につけたスキルをフル活用して楽しく頑張ってましたよ〜
国際的にはオープンウォーターダイバーに認定された場合、インストラクターやガイドがいなくてもバディ同士でダイビングすることが可能になります。日本では諸事情ありすぐには難しいですが、それでもそれに近いレベルになってもらうことで、安全で楽しくダイビングを続けることができるダイバーになれると信じています。
なので、認定前最終段階である今回はインストラクターはあまり口出ししません。基本的に講習生様が考えたり、バディ同士で話し合ったりして進めます。時間はかかりますが、それに必要な十分な時間を渡しています。こうすることで「自分でできた」と言う達成感を実感してもらってます。
今回は2名の講習生と言うことで、2本目のダイビングはバディダイビングシミュレーションをしました。ダイビングのルートはインストラクターが指示しますが、それ以外はセッティング〜エントリー〜ダイビング〜エキジットまでバディで協力してダイビングを完成させます。
では、その様子をご覧ください。
オープンウォーターダイバー認定、おめでとうございます!!!
これから更にたくさんの経験を積んで行ってくださいね〜
次回は初のファンダイビングへ、そして中性浮力コースに参加予定です。
オープンウォーターダイバーコースの最終海洋実習で岩へ行ってきました。
今回の講習生様は2名です。
水温:15度
透明度:12m
水面は若干の風波とたまに入ってくる大きめのウネリ波があるコンディション、物凄く悪くもないですが、お世辞にも素晴らしく良いとは言えない感じでした。でも2名の講習生様は今までトレーニングしてきた3回の練習で身につけたスキルをフル活用して楽しく頑張ってましたよ〜
国際的にはオープンウォーターダイバーに認定された場合、インストラクターやガイドがいなくてもバディ同士でダイビングすることが可能になります。日本では諸事情ありすぐには難しいですが、それでもそれに近いレベルになってもらうことで、安全で楽しくダイビングを続けることができるダイバーになれると信じています。
なので、認定前最終段階である今回はインストラクターはあまり口出ししません。基本的に講習生様が考えたり、バディ同士で話し合ったりして進めます。時間はかかりますが、それに必要な十分な時間を渡しています。こうすることで「自分でできた」と言う達成感を実感してもらってます。
今回は2名の講習生と言うことで、2本目のダイビングはバディダイビングシミュレーションをしました。ダイビングのルートはインストラクターが指示しますが、それ以外はセッティング〜エントリー〜ダイビング〜エキジットまでバディで協力してダイビングを完成させます。
では、その様子をご覧ください。
オープンウォーターダイバー認定、おめでとうございます!!!
これから更にたくさんの経験を積んで行ってくださいね〜
次回は初のファンダイビングへ、そして中性浮力コースに参加予定です。
1