カテゴリ

月別 アーカイブ

HOME > 日記 > フリーダイビング > フリーダイビング体験コースを開催しました。

日記

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

フリーダイビング体験コースを開催しました。

2020年12月5日(土)

大きく吸った1息だけで色んな活動して行くのがフリーダイビングです。
ちょっと難しそうな気もするし、苦しい気もするし、そもそも楽しいのかな?
皆さんそんなふうに思っていると思います。

そんな皆さんはこのフリーダイビング体験コースの「ベーシックフリーダイビング」に参加してもらうと良いです。

フリーダイビングの3つのカテゴリーを全て体験できます。

①スタティック
じっとして動かず何分息ごらえできるか?

②ダイナミック
水深1.2mくらいで何m先まで泳いでいけるか?

③コンスタント
水深何mまで潜れるか?

今回ご参加いただいたお客様は物凄かったです!
スタティックで最初は1分12秒だったのが、呼吸法を教えて実践したら即2分16秒と1分2秒も記録がのび、最終的には2分58秒まで息ごらえできました。
他の方も全員2分超えとなりました!

これ、ほんのちょっと呼吸法を練習しただけですよ。

誰でもできますので、フリーダイビングに興味のある方はもちろん、興味のない方も1度はぜひ体験してみてください。スクーバダイビングに対してもプラスになることたくさん、絶対にマイナスになることは一切ありませんよ。







カテゴリ:

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

同じカテゴリの記事

ロングフィンのモニター&フリーダイビング練習

2021年10月21日(木)

今月にフリーダイビングベーシックコースを受講されたお客様が、ご自分のロングフィンが欲しいとのことで、メーカーさんよりモニター品をお借りしてプールで試し履きです。
そしてプールへ来たならば、フリーダイビング練習もしたい!前回のコースで上手くいかなかったスキルを追加練習しました。前回よりも格段に上達しましたよ!素晴らしい!

大川は午後からオープンウォーターダイバーコースの学科が入っていたので、練習は午前中の半日だけ、でもフリーダイビング練習としては半日でも結構充実でした。このスタイル、結構いいかも。

モニターしたロングフィンはお客様のフィーリングに合っていたようで、ご注文を頂きました。
ご納品には少しお時間をいただきますが、お待ちくださいね〜
お疲れ様でした!




フリーダイビングレベル1インストラクターへの道

2021年10月14日(木)

大川あです。
今回は自分の事を書かせてください。

昨年の10月からフリーダイビングレベル1インストラクター取得を目指してトレーニングを重ねています。特に今年の4月に沖縄で行われたフリーダイビングインストラクタートレーニングコース(FITC)に参加し、自分のフリーダイビングスキルがまだまだインストラクターレベルではないことを痛感してからは、真鶴や湯河原プール、獅子浜などでトレーニングを重ねてきました。フリーダイビングレベル1インストラクターになるために達成すべきハードルは幾つもありますが、大川が達成できないもの、それは…

ー20m×5回(水面インターバル1分)フリーダイビング
又は
ー30m達成&ー15m×5回(水面インターバル1分)フリーダイビング

当初はー20mでトライしていたのですが、3〜4回目でつかえてしまい。。。なかなかクリアできませんでした。
そんな中でも最大水深は徐々に自己ベストはー25mまで更新していましたので、トレーナーさんと相談して−30mを目指すことに。
それからも自己ベストは更新するものの−25m付近から感じる喉と胸への水圧(スクイズ)に慣れるのに苦労し、直ぐにはー30mには到達できず。

でも、陸上トレーニングで首(喉)や胸(横隔膜)のストレッチをしたり、今までは目を閉じて行なっていた息ごらえ練習も目を開けてみたり、更には海トレーニング当日の食事も変えてみたりと色んな事をしてきました。

そして海トレーニングのこの日、朝から気分良く体が軽い感じ。「俺、今日は行けるかもっ」て根拠のない自信さえありました。
そして遂に午前中−30mを達成!午後にはー15m×5回(水面インターバル1分)フリーダイビングも達成!続いて自己ベスト更新を狙ったトライでー33.1mを記録!
忘れられない1日となりました。

これでフリーダイビングレベル1インストラクターになる為のスキル条件は全てクリア!あと残されたハードルは「フリーダイビング経験を積む」ことだけです。

今回の記録達成に甘んじる事なく、更に記録更新を狙っていきたいと思います。
次の目標は−40mです!


初めてのフリーダイビングを体験しました。

2021年10月12日(火)

昨年ドルフィンアイズにスノーケリングを習いにきた女性から1年以上ぶりにLINEが届きました。
「あれから何回も海にって練習してスノーケリングは上達しました。今度は潜ってみたいです。習えますか?」
「フリーダイビングベーシックコースがあります。習えますよ〜」

嬉しいLINEでした。こんなやりとりから今回の講習はスタートしました。

素潜りは全くやったことのない方ですが、フリーダイビングベーシックコースは参加できます。むしろ気軽に受講していただけるコースです。
フリーダイビングってどんなもの?という方は是非参加してみてくださいね。




楽しく気軽にフリーダイビングを経験しました。

2021年10月2日(土)

フリーダイビングベーシックコースを開催しました。
フリーダイビングは自分の肺に入れた空気(1息)だけで潜っていくものです。大きく3つの種類があって

①スタティック:じっとして何分息ごらえができるか?
②ダイナミック:横方向に何m泳げるか?
③コンスタント:縦方向に何m潜れるか?

これらをコース中に全て経験してみます。「何分息を止められないとダメですよ〜」と言うような合格点はありません。全てを経験できればコースは修了できる気軽なコースです。体験版フリーダイビングと言ったところです。でも体をリラックスさせる呼吸法やフリーダイビングの基本とも言える知識は身につくのでとってもタメになるコースです。体をリラックスさせる呼吸法はスキューバダイビングでも役に立つものになりますよ。
今回の講習生様は1名は元々ダイバーさんですが、もう1名はダイバーではありません。そんな方でも受講できるコースになっていますよ。
初めての方でもこんな風にできるようになりました↓





お疲れ様でした〜

海でフリーダイビングの練習をしました。

2021年9月20日(月)

今年から海でフリーダイビングの練習(ファンフリーダイビング)をやっています。
フリーダイビングベーシックを受講済みの方は誰でもご参加いただけます。
今回は3名様+大川で福浦に行ってフリーダイビングしまくりました。

水温:25度
透明度:3〜6m

透明度は芳しくありませんが、フリーダイビング練習では基本ロープを見ていますので、それほど問題ありません。ロープやブイにはキタマクラやイシダイが集まって来てこれはこれで楽しいです。
今回はダックダイブのおさらいや、水中での息ごらえ練習をしました。数回練習にこられたお客様はだいぶ上手になりました。上手になると息ごらえも長く持つようになります。今回は最大で1分30秒息ごらえをしたお客様もいました。この調子で更に上手くなっていってください。

ちなみに…先日大川は伊豆でフリーダイビングのトレーニングをして来ました。
目的は水深30mまで到達すること。。。でしたが結果は27.8m、、、残念!あと2.2m!!日頃の練習法を変える必要があると感じました。早くフリーダイビングレベル1インストラクターになりたいものです。




コース

お問い合わせはこちら

PAGE TOP