カテゴリ
- フリーダイビング (13)
- ダイバーイベント (4)
- 磯遊び教室,シュノーケリング教室 (31)
- お泊まりツアー日記 (28)
- お店での出来事 (165)
- ダイビング日記 (448)
- 江之浦スキューバダイビング (1)
- 八丈島スキューバダイビング (3)
- ダイビングスキル (4)
- スキューバダイビングダイブマスターコース (2)
- リロアンスキューバダイビング (2)
- 川奈スキューバダイビング (3)
- 勝山スキューバダイビング (2)
- 体験ダイビング (2)
- 伊豆大島スキューバダイビング (2)
- 磯あそび教室 (6)
- スキューバダイビングイソギンチャク講習 (1)
- 水中清掃 (1)
- 北川スキューバダイビング (2)
- 八幡野スキューバダイビング (2)
- 逗子スキューバダイビング (1)
- ファンダイビング (4)
- 淡島スキューバダイビング (2)
- 伊東スキューバダイビング (6)
- 酸素供給法 (11)
- エクストリームダイビング (1)
- 富戸スキューバダイビング (3)
- 赤沢スキューバダイビング (3)
- 救急法 (5)
- 羅臼スキューバダイビング (1)
- 中木スキューバダイビング (2)
- 井田スキューバダイビング (8)
- 初島スキューバダイビング (4)
- 記念ダイビング (15)
- リフレッシュ(アップデート)ダイビング (3)
- 琴ヶ浜スキューバダイビング (14)
- 静浦スキューバダイビング (4)
- 堂ヶ島スキューバダイビング (1)
- シュノーケリング教室 (5)
- らららスキューバダイビング (19)
- イベント (2)
- 未分類 (85)
- イベント報告 (9)
- 城ヶ島スキューバダイビング (2)
- 田子スキューバダイビング (14)
- 神子元スキューバダイビング (7)
- 黄金崎スキューバダイビング (5)
- 本栖湖スキューバダイビング (6)
- 石橋スキューバダイビング (15)
- 須崎スキューバダイビング (1)
- 熱海スキューバダイビング (8)
- 福浦スキューバダイビング (11)
- 雲見スキューバダイビング (8)
- 獅子浜スキューバダイビング (33)
- 安良里スキューバダイビング (4)
- 千本浜スキューバダイビング (1)
- 沖縄スキューバダイビング (7)
- 岩スキューバダイビング (62)
- 伊豆海洋公園スキューバダイビング (23)
- 湯河原プールスキューバダイビング (26)
- 大瀬スキューバダイビング (59)
- ダイビングショップ小田原 (622)
月別 アーカイブ
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (18)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (18)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (11)
- 2021年5月 (21)
- 2021年4月 (18)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (13)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (17)
- 2020年11月 (16)
- 2020年10月 (15)
- 2020年9月 (16)
- 2020年8月 (21)
- 2020年7月 (19)
- 2020年6月 (20)
- 2020年5月 (15)
- 2020年4月 (12)
- 2020年3月 (12)
- 2020年2月 (10)
- 2020年1月 (14)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (22)
- 2019年8月 (25)
- 2019年7月 (20)
- 2019年6月 (17)
- 2019年5月 (12)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (14)
- 2019年1月 (14)
- 2018年12月 (20)
- 2018年11月 (22)
- 2018年10月 (19)
- 2018年9月 (17)
- 2018年8月 (20)
- 2018年7月 (18)
- 2018年6月 (20)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (25)
- 2018年3月 (22)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (23)
- 2017年12月 (26)
- 2017年11月 (24)
- 2017年10月 (26)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (20)
- 2017年7月 (25)
- 2017年6月 (24)
- 2017年5月 (24)
- 2017年4月 (24)
- 2017年3月 (24)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (22)
- 2016年12月 (28)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (25)
- 2016年9月 (24)
- 2016年8月 (25)
- 2016年7月 (23)
- 2016年6月 (22)
- 2016年5月 (18)
- 2016年4月 (25)
- 2016年3月 (24)
- 2016年2月 (18)
- 2016年1月 (23)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (26)
- 2015年10月 (26)
- 2015年9月 (27)
- 2015年8月 (29)
- 2015年7月 (25)
- 2015年6月 (24)
- 2015年5月 (26)
- 2015年4月 (24)
- 2015年3月 (26)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (21)
- 2014年12月 (27)
- 2014年11月 (27)
- 2014年10月 (30)
- 2014年9月 (24)
- 2014年8月 (28)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (27)
最近のエントリー
HOME > 日記 > 磯遊び教室,シュノーケリング教室 > 親子で参加,シュノーケリング教室を開催しました。
日記
親子で参加,シュノーケリング教室を開催しました。
2019年7月27日
この夏初めてのシュノーケング教室を開催しました。
今回は東京からお越しの親子3名様
8月にフィリピンセブ島へ旅行予定で
その時にシュノーケリングでジンベエザメに会うツアーに参加予定とのこと。
その予行練習として海に慣れておこう!と言うことで
このシュノーケリング教室にご参加いただきました。
この日台風6号の影響でウネリあり風あり
でも琴ヶ浜のタイドプールはいたってべた凪
透明度も他の海域は1mくらいか?と思うほどの色でしたが
タイドプールは3m弱くらいはあっていろんな魚が見れました。
特に!
今シーズン初のトゲチョウチョウウオとニセカンランハギに出会いました!
ホント!夏本番ですね。
梅雨明け、そろそろかな?
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ


この夏初めてのシュノーケング教室を開催しました。
今回は東京からお越しの親子3名様
8月にフィリピンセブ島へ旅行予定で
その時にシュノーケリングでジンベエザメに会うツアーに参加予定とのこと。
その予行練習として海に慣れておこう!と言うことで
このシュノーケリング教室にご参加いただきました。
この日台風6号の影響でウネリあり風あり
でも琴ヶ浜のタイドプールはいたってべた凪
透明度も他の海域は1mくらいか?と思うほどの色でしたが
タイドプールは3m弱くらいはあっていろんな魚が見れました。
特に!
今シーズン初のトゲチョウチョウウオとニセカンランハギに出会いました!
ホント!夏本番ですね。
梅雨明け、そろそろかな?
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ



カテゴリ:
2019年7月27日 16:13
同じカテゴリの記事
秋の神奈川の海(10月)で磯遊び教室
2021年10月13日(水)
秋の平日、磯遊び教室を開催しました。
今回ご参加いただいたのは東京からお越しの8歳の女の子と3歳の男の子、そのお父さんお母さんです。
この日は朝から雨が降ったり止んだり、時にはゴロゴロ…と雷も鳴ってました。雷が鳴っているときは教室を開催できません。やばいかなぁ〜と思いましたが、教室開催時間の10時には収まってくれましたし、開始すると雨も若干収まってくれました。
秋になって気温は低くなりましたが、生物は相変わらずです。石をひっくり返してカニやナマコの子供がどっさり!岩肌にはエビがたくさん!この日は潮が高かったのでウメボシイソギンチャクが触手を出していたり…最初はフナムシが嫌で騒いでいた子供達もいろんな生物に出会う中で徐々に海に慣れていったようです。
教室の最後はシーグラス拾いも体験しました。たくさんの綺麗なガラスを見つけることができました。
こうやって海が好きになってくれると嬉しいな。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
秋の平日、磯遊び教室を開催しました。
今回ご参加いただいたのは東京からお越しの8歳の女の子と3歳の男の子、そのお父さんお母さんです。
この日は朝から雨が降ったり止んだり、時にはゴロゴロ…と雷も鳴ってました。雷が鳴っているときは教室を開催できません。やばいかなぁ〜と思いましたが、教室開催時間の10時には収まってくれましたし、開始すると雨も若干収まってくれました。
秋になって気温は低くなりましたが、生物は相変わらずです。石をひっくり返してカニやナマコの子供がどっさり!岩肌にはエビがたくさん!この日は潮が高かったのでウメボシイソギンチャクが触手を出していたり…最初はフナムシが嫌で騒いでいた子供達もいろんな生物に出会う中で徐々に海に慣れていったようです。
教室の最後はシーグラス拾いも体験しました。たくさんの綺麗なガラスを見つけることができました。
こうやって海が好きになってくれると嬉しいな。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ

2021年10月17日 12:31
台風リベンジ!磯遊び教室とシュノーケリング教室
2021年9月18日(日)
8月にやってきた台風で開催中止となってしまった回の磯遊び教室とシュノーケリング教室に参加予定だったご家族4組が、今月リベンジ参加!またもや台風が接近してヒヤヒヤしましたが、見事リベンジすることができました。
午前中は磯遊び教室、4家族14名様にご参加いただきました。


ほぼ干潮時だったので、石をひっくり返してたくさんの生物に出会えました。
捕まえたカニのお腹には卵がいっぱい!岩場にくっついたイソギンチャクやカメノテ、ケヤリムシ、ヒトデがひっくり返るのを観察したりもしましたよ。
午後からはシュノーケリング教室です。
1組のご家族にご参加いただきました。

皆さま、お疲れ様でした!
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
8月にやってきた台風で開催中止となってしまった回の磯遊び教室とシュノーケリング教室に参加予定だったご家族4組が、今月リベンジ参加!またもや台風が接近してヒヤヒヤしましたが、見事リベンジすることができました。
午前中は磯遊び教室、4家族14名様にご参加いただきました。



捕まえたカニのお腹には卵がいっぱい!岩場にくっついたイソギンチャクやカメノテ、ケヤリムシ、ヒトデがひっくり返るのを観察したりもしましたよ。
午後からはシュノーケリング教室です。
1組のご家族にご参加いただきました。


【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ
2021年9月20日 18:16
実は大人も楽しめる磯遊び教室
2021年9月6日(月)
磯遊び教室を開催しました。
今回は親戚同士の2家族5名様、お子様は5歳の男の子1名様のみで大人が4名様です。
磯遊び教室の参加対象って子供じゃないの?と思われがちですが、実は大人も楽しめるんです。
磯場のご案内、岩場に住むエビや魚の採り方、見つけた様々な生物のご紹介、生物の探し方、触って良い生物かどうかの判断などなど…担当インストラクターがサポートしてます。
男の子と一緒にお母さんもしっかり楽しんだようで「楽しーっ!」を連発してました。特にエビ採りは大人がハマっていましたよ。採れたのはイソスジエビです。
魚はクモハゼや生シラスをゲット!卵を抱えたイワガニやイソギンチャク、ナマコ、ヤツデヒトデなどなどたくさんの生物をご紹介させていただきました。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ



磯遊び教室を開催しました。
今回は親戚同士の2家族5名様、お子様は5歳の男の子1名様のみで大人が4名様です。
磯遊び教室の参加対象って子供じゃないの?と思われがちですが、実は大人も楽しめるんです。
磯場のご案内、岩場に住むエビや魚の採り方、見つけた様々な生物のご紹介、生物の探し方、触って良い生物かどうかの判断などなど…担当インストラクターがサポートしてます。
男の子と一緒にお母さんもしっかり楽しんだようで「楽しーっ!」を連発してました。特にエビ採りは大人がハマっていましたよ。採れたのはイソスジエビです。
魚はクモハゼや生シラスをゲット!卵を抱えたイワガニやイソギンチャク、ナマコ、ヤツデヒトデなどなどたくさんの生物をご紹介させていただきました。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ




2021年9月10日 07:08
8歳の男の子とお母さんのシュノーケリング教室
2021年8月23日(月)
今回は8歳の男の子とお母さんのシュノーケリング教室を開催しました。
お天気がスッキリしませんでしたが、海中の青い魚はすごく元気!水面からでもたくさん見える青い魚の群れに感動でした。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ

今回は8歳の男の子とお母さんのシュノーケリング教室を開催しました。
お天気がスッキリしませんでしたが、海中の青い魚はすごく元気!水面からでもたくさん見える青い魚の群れに感動でした。
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ


2021年8月28日 19:38
小学生〜中学生が参加,シュノーケリング教室2コース
2021年8月11日(水)
午前も午後もシュノーケリング教室を開催しました。
今回は6歳の女の子、7歳の女の子、9歳の男の子、11歳の男の子、13歳の男の子とその親御さんたちが参加されました。
この日は朝から「激しくいい天気」どっぷり太陽を浴びながらの教室でした。
青い魚や南の海の魚など今回もたくさん見れました。生物は色々ご紹介してますが、人気があるのは青い魚とハコフグです。ハコフグはさかなくんが頭にかぶっている魚ですね。
シュノーケリング終了後、午前の組の方は、午後も海で遊ばれたようです。また午後参加された方は午前中も海で遊んでいたようです。教室に参加された方は更衣室やシャワー、駐車場が1日使えるものこの教室に参加するメリットかもしれませんね。
皆さんまた是非遊びににいらして下さいね〜
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ



午前も午後もシュノーケリング教室を開催しました。
今回は6歳の女の子、7歳の女の子、9歳の男の子、11歳の男の子、13歳の男の子とその親御さんたちが参加されました。
この日は朝から「激しくいい天気」どっぷり太陽を浴びながらの教室でした。
青い魚や南の海の魚など今回もたくさん見れました。生物は色々ご紹介してますが、人気があるのは青い魚とハコフグです。ハコフグはさかなくんが頭にかぶっている魚ですね。
シュノーケリング終了後、午前の組の方は、午後も海で遊ばれたようです。また午後参加された方は午前中も海で遊んでいたようです。教室に参加された方は更衣室やシャワー、駐車場が1日使えるものこの教室に参加するメリットかもしれませんね。
皆さんまた是非遊びににいらして下さいね〜
【磯遊び教室,シュノーケリング教室】紹介ページへ




2021年8月12日 18:17