カテゴリ

月別 アーカイブ

HOME > 日記 > アーカイブ > お店での出来事 > 11ページ目

日記 お店での出来事 11ページ目

冬の準備を開始,インフルエンザと薪ストーブ

秋も深まってきた今日この頃
だんだんと冬の足音が聞こえて来ましたね〜
毎年冬になると風邪などの体調不良でダイビングのキャンセルが多くなってきます。
今シーズンも既に体調不良でのキャンセルが発生しています。
私が言うまでもありませんが、体調管理を気をつけていただき、この冬を元気に乗り越えましょう!

そんなわけで冬準備の1つ「インフルエンザの予防接種」に行ってきました。

また、そろそろ薪ストーブも準備開始ですね〜
薪ストーブは昨シーズンから導入した海での寒さ対策
陸上でしっかり暖を取ってもらえるようにしました。
海で薪ストーブを使ってぬくぬくしているダイビング屋はドルフィンアイズだけです。
12月のダイビングツアーから使用開始予定です〜


上級救命講習会にイントラ2名参加してきました。

2019年11月13日(水)

西神奈川ダイビング事業者安全協議会の仲間と共に上級救命講習会に参加するため湯河原消防署へ
ドルフィンアイズからは山崎(ザキ)救急法インストラクターと大川の2名で参加
ダイビングインストラクターとして、救急法インストラクターとして
朝から夕方まで丸1日みっちりと知識とスキルのアップデートをしてきましたよ。

自分で言うのもなんですが、大川も山崎も心肺蘇生法のスキルはバッチリ!
でも細かい点の修正をしてもらったり
お客様に教える時のヒントを頂きました。

ドルフィンアイズでは毎年12月に「救急法酸素供給法講習」を開催しています。

ダイビングだけでなく、日常生活でもいつ来るかわからない万が一の時のため
皆さんの大事な人を救急隊に引き継ぐまでの重要な9分間を埋めるために
皆さん是非受講ください。

詳しくはスタッフまで!


ジープ島ツアーの詳細が決まりました。

2019年11月8日(金)

2020年2月11日(火祝)〜16日(日)の日程で開催されるジープ島ツアー

ジープ島って?
詳細はこちらをご覧下さい。
魅惑の島です。


このツアーの詳細が出てきたので、お客様用のツアー表を作りました〜
誰でもお渡しできますので、お気軽にスタッフまで〜


サーチアンドリカバリーコース学科で海洋シミュレーション

2019年11月1日(金)

本日から11月、2019年もあと2ヶ月で終了、はえーやね〜
昨日ダイバーズ夜会について詳細をお知らせしました。
皆様、是非ご参加くださいませ。

さて、本日は明日海洋実習が行われるサーチ&リカバリーコースの学科講習を行いました。
このコース、どんなコースかといえば「サーチ=探す」「リカバリー=回収する」のテクニックを身につけていきます。
「水中で無くしてしまったものを探し、水面に引き揚げるテクニック」と言えばもっと解りやすいかな?
でも、実際にそんなことがどれだけあるか?と言えばなかなかない…
テクニックを身につけたところで…と思われるかもしれませんね。
でもドルフィンアイズでは身につけたサーチのテクニック、リカバリーのテクニック
どちらも水中を楽しむために活用できるダイビングをご用意しています。
詳しくはスタッフまでお気軽に!

サーチ&リカバリー、結構楽しいコースです。
皆さんもぜひ受講してみてください。
新しい世界が広がりますよ。

お客様をプロカメラマンに撮影してもらいました。

2019年10月16日(水)

お客様3名に集まっていただき、プロカメラマンに写真撮影をして頂きました。
この日、朝から雨が降ったり止んだり…時に強く降るコンディション
撮影会の開催も危ぶまれましたが、参加いただいたお客様の1人が相当な晴れ女ですので
パワーを発揮してもらい、撮影時間にはほぼ止みました。
さすがです。

ところで何の撮影かって?

新しいホームページの作成用です。

どんなページになるかはお楽しみ。


台風対策終了,本日は臨時休業とします。

2019年10月12日(土)

まず連絡です。

「当たり前だろ!」と言われそうですが
本日は台風19号「ハギビス」のせいで臨時休業となります。

ちなみに「ハギビス=すばやい」と言う意味があるそうで
その名前通り、素早く通り過ぎてくれることを期待します。

お店では昨日、台風対策をしました。
最大級の台風に対し、最大級の備えをしました。

シャッターのない窓ガラスに目張りを…
チラシ設置板を撤去…
飛びそうな物は洗い桶の中へ入れウエイトで飛散防止…
ポリタンクやクーラーボックスに水を貯めて…
外壁や看板にくっつけていたターポリン幕を撤去…
全ての車のガソリンを満タンにし…
ペットボトルに水を入れ冷凍庫へ…
↑停電の時は冷蔵庫へ移し保冷剤代わりに、溶けたら飲料水に
風呂や洗濯機にも多めに水を備蓄…
カセットコンロガス…買いに行ったら売り切れ!

今日は不要な外出を避け、身の安全確保に努めて下さいね。

皆様のご無事をお祈りしております。


今回の交流会は初めての「炭焼きでピザ」

2019年10月5日(土)

まずもって皆さま、今回の台風の勢力はハンパないです。
ダイビングインストラクターは台風ができれば、にらめっこしまくる仕事です。
いろんな台風を結構知ってるつもりです。
今回のは別格です。
対策をしすぎるくらいしましょう!
皆さんの安全をお祈りいたします。

さて、既にほぼ1週間前の話題になってしまって恐縮ですが、交流会の報告をします。
今回は初めての試み、炭焼きでピザを作ってみました。
火加減が難しそうだなぁ〜と思っていましたが、意外と簡単でした。
コツは炭を投入しすぎないこと。
じっくりめに焼くので、時間はかかりますが、その分楽しみも増えますね。
ちなみにトルティーヤも焼いて(温めて)具材を巻き巻きしましたよ。
最後の方はスイーツも
生クリームやストロベリーなども巻き巻きしました。


年齢は関係ナシ,ダイブマスターに挑戦!!

2019年9月26日(木)

先日のこと
ある決意を胸にお客様がご来店
その決意とは?
「ダイブマスターを目指す」こと
ダイブマスターとはアマチュアレベルの最高峰、そしてプロレベルの入り口
今までダイビングをやってきた自分のスキルを試すと言う意味でもいいコースです。
そして、今まで以上に安全にダイビングできるようになるでしょう。
今まで受講してきたスペシャルティはインストラクターと一緒に安全に新しいダイビング経験を積むコースです。
ダイブマスターコースはスペシャルティと違って、資格取得に近いものとなります。
当然、試験もあります。
チャレンジしがいのあるコースです。
教える大川も気合が入ります。
合格した時に、一緒に笑いあいましょう!


水中カメラでフォトダイバーデビューへ!まずは学科

2019年9月20日(金)

10月からの消費税増税前に水中カメラをGETしたお客様
今からワクワクが止まらないようです!
今回海デビューする前に、水中写真のイロハを
フォト&ビデオスペシャルティの学科でお伝えしました。
カメラはオリンパスのTG-6
ダイバーなら知らない人はいないんじゃ?と思うほどメジャーなカメラになったTGシリーズの最新機種です。
大川も使っています。
素晴らしい性能です。惚れてます。
学科では

水中撮影とは?
カメラの基本セッティング
ハウジングの基本セッティング
撮影方法
水中撮影の肝
水中撮影の裏技

などをお教えしました。

ドルフィンアイズでは必ず販売した器材の使い方を教えています。
これはダイビングスクールとして当然のことだと思っています。


地域の運動会に参加するダイビングショップです。

2019年9月15日(日)

ドルフィンアイズのある小田原市下府中(しもふなか)地区の運動会である「健民祭(けんみんさい)」に
今年も無料給水所を設置しました。
またダイビングのPR活動として、マスクやBCの展示や試着
生物(のボード)と一緒に写真を撮れるブースの設置をしました。
今年もたくさんの子供たちに楽しんでもらいました。

昨年まで2年連続で水中VR映像を観れるブースを設置していましたが
さすがに飽きているだろうと思って違うことをやりましたが
遊びに来てくれた子供や親御さんからは

「今年はVRないんですか?」
「楽しみにしてました」
「健民祭といえばVR映像ですよね〜」

など予想外の反響があったことがわかりました。
来年は絶対にVRを用意しますからね。
お楽しみに!


<<前のページへ678910111213141516

« お泊まりツアー日記 | メインページ | アーカイブ | ダイビング日記 »

コース

お問い合わせはこちら

PAGE TOP