カテゴリ
- フリーダイビング (13)
- ダイバーイベント (4)
- 磯遊び教室,シュノーケリング教室 (31)
- お泊まりツアー日記 (28)
- お店での出来事 (165)
- ダイビング日記 (448)
- 江之浦スキューバダイビング (1)
- 八丈島スキューバダイビング (3)
- ダイビングスキル (4)
- スキューバダイビングダイブマスターコース (2)
- リロアンスキューバダイビング (2)
- 川奈スキューバダイビング (3)
- 勝山スキューバダイビング (2)
- 体験ダイビング (2)
- 伊豆大島スキューバダイビング (2)
- 磯あそび教室 (6)
- スキューバダイビングイソギンチャク講習 (1)
- 水中清掃 (1)
- 北川スキューバダイビング (2)
- 八幡野スキューバダイビング (2)
- 逗子スキューバダイビング (1)
- ファンダイビング (4)
- 淡島スキューバダイビング (2)
- 伊東スキューバダイビング (6)
- 酸素供給法 (11)
- エクストリームダイビング (1)
- 富戸スキューバダイビング (3)
- 赤沢スキューバダイビング (3)
- 救急法 (5)
- 羅臼スキューバダイビング (1)
- 中木スキューバダイビング (2)
- 井田スキューバダイビング (8)
- 初島スキューバダイビング (4)
- 記念ダイビング (15)
- リフレッシュ(アップデート)ダイビング (3)
- 琴ヶ浜スキューバダイビング (14)
- 静浦スキューバダイビング (4)
- 堂ヶ島スキューバダイビング (1)
- シュノーケリング教室 (5)
- らららスキューバダイビング (19)
- イベント (2)
- 未分類 (85)
- イベント報告 (9)
- 城ヶ島スキューバダイビング (2)
- 田子スキューバダイビング (14)
- 神子元スキューバダイビング (7)
- 黄金崎スキューバダイビング (5)
- 本栖湖スキューバダイビング (6)
- 石橋スキューバダイビング (15)
- 須崎スキューバダイビング (1)
- 熱海スキューバダイビング (8)
- 福浦スキューバダイビング (11)
- 雲見スキューバダイビング (8)
- 獅子浜スキューバダイビング (33)
- 安良里スキューバダイビング (4)
- 千本浜スキューバダイビング (1)
- 沖縄スキューバダイビング (7)
- 岩スキューバダイビング (62)
- 伊豆海洋公園スキューバダイビング (23)
- 湯河原プールスキューバダイビング (26)
- 大瀬スキューバダイビング (59)
- ダイビングショップ小田原 (622)
月別 アーカイブ
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (18)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (18)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (11)
- 2021年5月 (21)
- 2021年4月 (18)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (13)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (17)
- 2020年11月 (16)
- 2020年10月 (15)
- 2020年9月 (16)
- 2020年8月 (21)
- 2020年7月 (19)
- 2020年6月 (20)
- 2020年5月 (15)
- 2020年4月 (12)
- 2020年3月 (12)
- 2020年2月 (10)
- 2020年1月 (14)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (22)
- 2019年8月 (25)
- 2019年7月 (20)
- 2019年6月 (17)
- 2019年5月 (12)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (14)
- 2019年1月 (14)
- 2018年12月 (20)
- 2018年11月 (22)
- 2018年10月 (19)
- 2018年9月 (17)
- 2018年8月 (20)
- 2018年7月 (18)
- 2018年6月 (20)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (25)
- 2018年3月 (22)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (23)
- 2017年12月 (26)
- 2017年11月 (24)
- 2017年10月 (26)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (20)
- 2017年7月 (25)
- 2017年6月 (24)
- 2017年5月 (24)
- 2017年4月 (24)
- 2017年3月 (24)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (22)
- 2016年12月 (28)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (25)
- 2016年9月 (24)
- 2016年8月 (25)
- 2016年7月 (23)
- 2016年6月 (22)
- 2016年5月 (18)
- 2016年4月 (25)
- 2016年3月 (24)
- 2016年2月 (18)
- 2016年1月 (23)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (26)
- 2015年10月 (26)
- 2015年9月 (27)
- 2015年8月 (29)
- 2015年7月 (25)
- 2015年6月 (24)
- 2015年5月 (26)
- 2015年4月 (24)
- 2015年3月 (26)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (21)
- 2014年12月 (27)
- 2014年11月 (27)
- 2014年10月 (30)
- 2014年9月 (24)
- 2014年8月 (28)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (27)
最近のエントリー
HOME > 日記 > アーカイブ > 2019年4月 > 2ページ目
日記 2019年4月 2ページ目
ダイビング後に竹の子狩り&筍料理に舌鼓
2019年4月9日(火)
今年もやりました「タケノコ狩り」
新しくなった獅子浜でダイビング後、大川家の竹林でタケノコを掘るツアーです。
獅子浜はナイスコンディション!
べた凪!
水温:16〜17度
透明度:7〜12m
ダイバーの手をクリーニングしてくれるアカシマシラヒゲエビ
大きいくせにけっこうキレイなカエルアンコウ
真実の口のハナから飛び出るマナマコ(笑)
などなど
そして、お次は竹林へ
今年もたくさんの竹の子を掘ることができました。
今回は料理人のお客様が腕を振るう「タケノコ料理祭り」
掘った竹の子をそのまま焼いてタラの芽味噌でディップしたり
ホイコーロー丼にしたり
ピザ風にしたり
心もお腹も大満足でした。




















今年もやりました「タケノコ狩り」
新しくなった獅子浜でダイビング後、大川家の竹林でタケノコを掘るツアーです。
獅子浜はナイスコンディション!
べた凪!
水温:16〜17度
透明度:7〜12m
ダイバーの手をクリーニングしてくれるアカシマシラヒゲエビ
大きいくせにけっこうキレイなカエルアンコウ
真実の口のハナから飛び出るマナマコ(笑)
などなど
そして、お次は竹林へ
今年もたくさんの竹の子を掘ることができました。
今回は料理人のお客様が腕を振るう「タケノコ料理祭り」
掘った竹の子をそのまま焼いてタラの芽味噌でディップしたり
ホイコーロー丼にしたり
ピザ風にしたり
心もお腹も大満足でした。





















ダイビング初心者コースが始まりました。
2019年4月7日(日)
ダイビング初心者(スクーバダイバー)コースの初日
学科&プール実習を開催しました。
終始緊張していたようですが、インストラクターの目から見れば
「できる」スキルばかり
でも重要なのは「講習生ご本人の自信」
自信がつくまで練習!
次回の海洋実習、楽しめるかな?
楽しめるでしょ!

ダイビング初心者(スクーバダイバー)コースの初日
学科&プール実習を開催しました。
終始緊張していたようですが、インストラクターの目から見れば
「できる」スキルばかり
でも重要なのは「講習生ご本人の自信」
自信がつくまで練習!
次回の海洋実習、楽しめるかな?
楽しめるでしょ!


バディでナビゲーションして撮りたい獲物を撮る
2019年4月6日(土)
当初の予定通り「ダンゴウオが見たい」ダイビングをしてきました。
いつも通り、大川が見つけるのも悪くはありませんが
今回は「自分たちで探したダンゴウオを撮影しよう」
ということで
陸上で水中ナビゲーションのアシストはしましたが
その他はバディ同士で行動をしてもらいました。
さすがに全部とまではいきませんでしたが
見事発見できました。
自分で見つけたダンゴウオ、感動も大きいです。

↓ダンゴちゃん捜索中
↓ダンゴちゃん発見!
↓そして撮影へ



当初の予定通り「ダンゴウオが見たい」ダイビングをしてきました。
いつも通り、大川が見つけるのも悪くはありませんが
今回は「自分たちで探したダンゴウオを撮影しよう」
ということで
陸上で水中ナビゲーションのアシストはしましたが
その他はバディ同士で行動をしてもらいました。
さすがに全部とまではいきませんでしたが
見事発見できました。
自分で見つけたダンゴウオ、感動も大きいです。








水中ナビゲーションの裏テクニックとは?
2019年4月5日(金)
ナビゲーションって難しいカンジしますよね?
確かに「超簡単」ではありません。
でも難しくはありません。
「コツ」と「慣れ(練習)」が必要なだけです。
練習はどんどんやっていくとして
コツはテキストに載っていないこともハイパーに伝授します!
今回は学科でそのコツを伝授しました。
そして考えてもらい、水中ナビゲーションのシミュレーションをしました。
コツは掴んでもらったと思います。
次回の海洋実習が楽しみです。
ナビゲーションって難しいカンジしますよね?
確かに「超簡単」ではありません。
でも難しくはありません。
「コツ」と「慣れ(練習)」が必要なだけです。
練習はどんどんやっていくとして
コツはテキストに載っていないこともハイパーに伝授します!
今回は学科でそのコツを伝授しました。
そして考えてもらい、水中ナビゲーションのシミュレーションをしました。
コツは掴んでもらったと思います。
次回の海洋実習が楽しみです。

<<前のページへ|1|2